初心者歓迎!東京(駒沢)でも生徒募集中お問い合わせはinfo@mda-s.comまで

アライグマ

今回のパーティーもそうですが、実はデモンストレーションの際に使用しているドレスは、20年以上昔に作った物もあります♫

ようはメンテナンスですよね♫

昔からよく、他の先生からもドレスメンテナンスに関して聞かれる事がありますが、答えは意外と簡単!

その1

体格を変えない。

今回も新しいドレスを作成しましたが、昔からサイズが変わっていないので、ほぼ仮縫い1回で完成します♫(ここが1番苦しい!!)

その2

使ったドレスはすぐに洗濯!

時間の経過と共に汚れも落ちにくくなりますからーーー!!!

その3

ドレスに対する愛情♫

気に入って購入して、すぐに着る洋服もあれば、時には購入してしばらく着ないのに、年末の大掃除なんかで偶然発掘して、そこからヘビーユーズになる洋服ってありますよね♫

要するに、愛着持ってメンテナンスさえしておけば、偶然見つけた時であっても、いつでも新鮮な気分で着ることが出来て、しかもトレスの香りも爽やか♫

そんな未来の為に、今回もパーティーで使用したドレスの中で、手洗いが必要な残りの10枚ほどを手洗しましたーー♫

これで、今回使用したドレス全てを洗濯出来ましたー♫

また次に着る時には、爽やかな香りで気分を落ち着けてくれると思います♫

あとは事務処理だーーーーー・・・

頑張ろっと♫

コメントを残す

名前・コメントはどちらも必須項目です。